せきぐちの議会報告

2006年9月 三田市議会定例議会報告
1. 三田市の再生について
2. 教育改革の推進について
3. 三田市の商業施設について
4. 元気なシニア世代のための施策について
5. 三田市総合文化センター(郷の音ホール)及び市民会館 について
6. 公園都市三田をめざして
7. 持続可能な社会に対する三田市のビジョンについて

 1. 三田市の再生について

 質問:せきぐち正人

 
  • 職員による不祥事が相次いでいる中で、解決に向けての市長のリーダーシップが十分に感じられない。これまで 、職員に元気がないと指摘してきたが、市長自らがリーダーシップを取って、根本的な原因究明、背景の分析により 、はっきりとして説明を行うことが必要である。

  • 職員の解雇、減給処分、委員会の設置、法令遵守の条例制定など、これらを否定するものではないが、市長の政 治責任を問う声もあり任期も一年をきっている中で、市長によるこれらの問題の根本原因の解明、説明、解決に対す る決意はどうか。残りの任期を踏まえた三田市の再生に向けた決意について明確な考えを伺いたい。


 答弁:市長

 
  • 度重なる不祥事により市政に対する信頼を大きく失墜させた事態を重く受け止め、改めて深くお詫びしたい。一 連の不祥事に対する取り組みとして「コンプライアンス推進本部、委員会」「職員収賄容疑事件対策会議」を設置。 原因究明、再発防止の取り組みを進めてきた。原因・背景として、職員の倫理観の欠如、資質の問題、管理・監督の 不十分、特定職員への権力集中、制度制度運営上の問題、人事の停滞、前例踏襲、仲間意識による遵守精神の減退、 業務チェック体制の不備などが挙げられる。

  • このことを踏まえ、「コンプライアンス推進委員会」で具体的な条例(案)の議論を進め、「公益目的通報者保 護条例」、「職員倫理条例」の2議案を今会議に提案している。議決後は、庁内説明会を実施、ガイドブックを作成 し、周知・徹底を図りたい。条例の制定を契機として、1日も早い市政の建て直しを図るべく、透明・公正な職務遂 行を確保し、市民の信頼回復に向けて、全力を傾注したい。



 2. 教育改革の推進について

 質問:せきぐち正人

 
  • 今後、三田市は教育に力をいれていく必要がある。教育特区について、昨年3月の会議での質問以降、どのような検 討がなされ、現在どういった段階なのか。教育特区や教育における三田市独自性のある取り組みに対する考え方を具 体的に伺いたい。


 答弁:教育長

 
  • 子ども達の人間的成長を促すために必要な取り組みを進めることが重要だと考えている。具体的には、確かな学力の 育成、共に生きる豊かでたくましい心と体の育成であり、そのベースとなる自尊感情と学ぶ意欲の実態調査からはじ めている。自尊感情とは、自分も他人もかけがえのない大切な存在と捉え、共によりよく生きていこうと言う心で、 今後、全ての生き方の力のもととなる自尊感情と学ぶ意欲に焦点をあてながら、生きる力、豊かな心の育成に向け取 り組んでいく。


 3. 三田市の商業施設について

 質問:せきぐち正人

 
  • キッピーモールが1周年を迎えるが、市民やテナントの満足度、市の評価・見解、まちづくり協働センターの意 義・活用度について、市の見解を伺いたい。

  • 一方で、三輪サティ、プラス1が閉店し、車を持たない交通弱者や近隣の方は不便を感じていると思うが、今後 の動向について伺いたい。また、この秋に上津台に巨大なショッピングセンターがオープンするが、市内商業施設へ の影響について、どのような問題意識を持って取り組もうとしているのか。

 答弁:助役

 
  • 来店客数で見ると、月平均20万人に来店いただき、当初目的に近い売上げとなっている。まちづくり協働セン ターも、証明書の交付件数、ホールや会議室の利用者が着実に増加しており、一定の成果を得ていると理解している 。

  • 三輪シティについては10月末を目標に建物の取り壊し工事を進めており、跡地の活用については、交渉は進め られているが、公表できる段階にないと聞いている。プラス1の跡地は、再開発推進協議会で調整中の状況。上津台 のショッピングセンターの影響は避けられないと考えているのが現状。今後、商工会、商店連合会と共に、顧客吸引 力に優れた個店・商店街づくり事業に対して、支援していきたい。

 4.元気なシニア世代のための施策について

 質問:せきぐち正人

 
  • シニア世代のパワーを引き出し、新たな豊かさ、ゆとりの実感できる取り組みに関して、何らかの具体的な施策 、モデル事業など、市の考えを伺いたい。

  • あかしあ台山西記念会館内の旧コナミスポーツのスポーツ施設、プールを残して欲しいというシニア世代の要望 があるが、市として何らかの対応が出来ないか、伺いたい。


 答弁:健康福祉部長

 
  • 「おとこの料理塾」、「ふくしカレッジさんだ」、「おっ茶んガーデン」等の講座を開催。地域福祉活動。NPO ・ボランティアなどさまざまな情報提供を行いたい。

  • 民間施設で、市として深く関与できないが、9月末までコナミスポーツが管理者で、今後、山西福祉会館の計画 において、施設・プールを存続運営される場合は、地域に開放いただけるよう要望したい。


 5.三田市総合文化センター(郷の音ホール)及び市民会館について

 質問:せきぐち正人

 
  • 三田市総合文化センターのソフトの重要性については、何度も指摘してきた。郷の音ホールのソフト面に関して 、市はどのような方針を持って、どのような準備を進めているのか。また、オープニングイベントについても、現時 点での検討内容を伺いたい。

  • 市民会館に関しては、総合文化センターが来年の7月、8月と貸し出しの予約を引き続き受け付けているようだ が、この貸し出しを続けている理由は何か。


 答弁:市民公室長

 
  • 現在、来年7月から9月の受付を行っており、7月、8月の土・日はほぼ予約が詰まっている。オープニングイベントは指定管理者が企画・実施に向け作業を進めている。市民参加による和太鼓演奏とオーケストラとの競演、展示事業や狂言、著名な海外の楽団を招くなど、多彩なプログラムを計画している。

  • 「郷の音ホール」のオープニングにあわせ市民会館を閉館するとしているが、廃止条例の提案が今議会になったもので、可決され次第、周知を図りたい。


 6.公園都市三田をめざして

 質問:せきぐち正人

 
  • 三田市の魅力の一つとして、良い公園が多いことを日々実感している。公園をつなぎ、ウォーキングコースを設けること、公園マップを作ることが市民の健康づくりに大変有効であると思う。また、シニア・高齢者向けの新しい遊具の設置、大人と子どもが共同で行うプログラムの推進など、公園での新たな展開も考えられる。三田市の公園の良さを活かし、活用を促進する取り組みについて、お聞きしたい。

  • けやき台中学校の南側に公園化の計画があると聞いているが、時期・計画内容について伺いたい。


 答弁:経済建設部長

  • 市の公園を紹介することにより親しみと関心を持っていただく上においても、公園マップの整備に向け、十分に検討していきたい。シニア・高齢者向けの新しい遊具については、老朽化した現在の遊具の更新時にあわせ、幅広い年齢層に適合した遊具を選択し、設置したい。ソフト面については、深田公園などでスタンプラリーやプレイパークが市民ボランティアで毎年実施されており、利用者の皆様自らが企画立案し、展開していただくことが基本と考えている。(けやき台南側公園についてはこちらのページをご覧下さい→シイの実公園について


 7.持続可能な社会に対する三田市のビジョンについて

 質問:せきぐち正人

 
  • 「経済成長」や「大量生産・消費・廃棄」を前提とした現在の社会・経済・システムは、持続可能といえず、子 どもや孫、将来世代のために、今何をすべきか真剣に考えるべき時に来ている。「経済成長」に変わるビジョンとし て、地域の環境と文化を活かしたコミュニティ回復、時間的なゆとりの確保、市民農園のような自給自足生活へのシ フト、分散型エネルギー開発、地域的な循環社会構築など、一定レベルの経済を維持し、中身・質を改革し、豊かさ を再定義することが考えられる。地方自治体の果たすべき役割は大きく、三田市がモデル都市になれるポテンシャル を十分に持っている。「持続可能性」というテーマについて、市の意見を伺いたい。


 答弁:市長公室長

 
  • 第一次の総合計画を昭和56年に発表して以来、心のふれあう田園文化都市を基本目標に掲げ、豊かで美しい自 然環境のもと、ニュータウンの建設と地域社旗が調和した内陸都市の中核機能の整備を行ってきた。一方、国は平成 17年4月に「21世紀ビジョン」を発表し、具体的行動を示している。避けるべきシナリオの一つとして、大都市 郊外部のニュータウンがゴーストタウン化する懸念も挙げられている。

  • 現総合計画の計画期間である平成23年度以降、どのような戦略を掲げるかが重要であり、世代に通じる「持続 可能なまち」三田を実現すべく、高次都市機能が提供された魅力ある自立都市を目指し、努力していきたい。



さらに詳しくお知りになりたい方は下記で過去の議事録の検索ができます。
三田市ホームページ:三田市 議会 会議録検索システム

  議会報告TOP  

Copyright © 2002-2021 Sanda-Sekiguchi.Com All Rights Reserved.